年間 約2000万本
こちらは、何の本数だとおもいますか?「抜歯されている歯の数」
そうです、実は日本では、1年間に約2000万本もの歯が抜歯されているのです。
とても多いですね。
なぜこんなにも抜歯しなければならないのでしょうか・・・
抜歯しなければいけない状態までにいたる、主な原因トップ3は以下です。
抜歯の主な原因トップ3
- 第1位・・・歯周病 42%
- 第2位・・・むし歯 32%
- 第3位・・・その他 13%
要するに、第1位である「歯周病」による抜歯というのは、
“歯槽膿漏(重度の歯周病)が進行することによって、歯がぐらぐらになり、支えられずに抜けてしまう”ことなのです。
このページを作った理由は、
「この先、歯がぐらぐらになり、抜けてしまうのを予防したい」
と思っている方にさまざまな知識を伝えるためです。「歯ぐきは健康で、出血もほとんどない」
「口内はいつもすっきりしていて、痛みもない」という方は、読み飛ばしてください。
多分右の絵のように、
しっかりと噛める歯が、並んでいたことでしょう。
びくともせず支えられていた歯が、何故抜けてしまうのでしょうか?
それさえわかれば、予防することは簡単です。
歯がグラグラする原因はまさに、この図のとおりです。
土地(骨)がくずれはじめる
家(歯)がバランスを取れずぐらぐらと傾いてくる
早急に土地(骨)の部分を修復する必要がある
はじめに申し上げたとおり、歯がぐらぐら傾いて抜けてしまうのが、歯を失う原因の1位ですが、上図のように土地の部分を早期修復すれば予防できるのです。
それでは、実際にはどのように修復するのでしょうか?
実は、土地の部分を修復するのに必要なのが、従来抜歯して捨てられていた、ご自身の「抜いた歯」なのです。従来捨てられていた抜歯後の歯は、適切な加工を施すことで再利用できます。そして、修復時に活用することで、弱っている他の歯が歯周病でグラグラすることを止めることができます。
「抜いた歯」は宝です。
ご自身の将来のために、取っておくべきなのです。
たとえ1本でも、歯を失うことがあれば、きちんと保存しておくことで、他の歯を助けるために使用できます。
ただで死ぬわけではありません。
「草葉のかげから見守る」
という表現が適切でしょうか。
いえ、それよりもっと直接的、積極的に支えています。
一度は死んで不要になった歯が、
「縁の下の力持ち」になって復活するのです。
これは、すごいことです。
“今まで抜歯されて捨てられていた、
2000万本の歯は実は宝だったのです。”
「抜いた歯・抜けた歯を、絶対に捨てないでください。また自分の体に戻る時が来ます」
「今後、もし抜くかもしれない歯があったとしても、すぐ抜くことを選択せずに保存することを視野に入れて下さい。」
こんなに小さい歯ですが、右写真のような大きな機械を使用し、加工します。
薬液処理と、適正な温度管理が行われます。
立野先生
料金表
※ただし、治療費は別途かかります。
※使用できるのは、ご本人様の歯に限ります。
土地(骨)さえしっかりしていれば、
噛み合わせの回復は何度でも可能です!
下記までお気軽にお問い合わせ下さい
富山市・滑川市・射水市・砺波市・高岡市などさまざまな地域からお越しいただいております
- 電車でお越しの方
- 電鉄富山駅から 東新庄駅下車 約5分
- 車でお越しの方
- 富山県富山市 JR富山駅から車で約15分
41号線を立山方面へ 荒川東部交差点手前右側
※駐車場5台
みなさんの待ち時間をなるべく短くするため、予約診療をしていますが、急な痛みがあるなどの場合は順次診療させていただいております。 お気軽にお電話ください。
〒930-0982 富山県富山市荒川5丁目1-1 [MAP]
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
14:00~19:00 | ○ | - | ○ | ○ | ☆ | △ | - |
☆…金曜午後は17時まで / △…土曜午後は16:00まで
火・日祝日休診
富山市の皆さまからの歯に関する疑問・お問い合わせは、お電話にて承っております
076-425-0418
- [電話受付] 9:00~12:30 / 14:00~19:00
- ☆…金曜午後は17時まで / △…土曜午後は16:00まで
- [休診日] 火曜日・日祝日
各種クレジット払い対応
- 自費診療のカード払い対応
- 富山市のとやま歯科医院では、自費治療のみカード払いが可能です。 お支払い方法も一括払い、分割払い、ボーナス払いが選択できます。 詳しくはスタッフまでお気軽にお尋ね下さい。
Copyright © 富山市の歯医者・歯科で口コミ1位|とやま歯科医院. All Rights Reserved.